リタイアしたいのに出世してしまいました

スポンサーリンク

以前に以下のような記事を書いたのですが、結局この4月から課長になってしまいました。

http://s-bullet.com/index.php/2017/02/01/post-12/

スポンサーリンク

出世は得かどうか

4月から課長になりました。

とはいえ、今の会社の場合、課長相当の職位というだけで、部下が出来るわけではありません。

給与的にはまだ正式な通知が来ていないのですが、今月から10%強(約6万円)上がるようです。

そこで、月給ベースでどの程度手取りが増えるか計算してみました。

月給から控除されるのは、所得税、住民税、厚生年金保険料、雇用保険、健康保険、介護保険です。

概算ですが、私の場合、以下のようになります。

・所得税:20%
・住民税:10%
・厚生年金:10%
・健康保険:3.42%
・介護保険:0.5%

合計で約44%です。

6万円のうち手取りとして増えるのは3万円ちょっとということになります。

あらためて計算すると愕然としますね。。。

職位が上がった分、成果や責任は増していくのですが、月額3万円以上のものを求められそうで怖いです。

若者の出世離れ

株式会社クロス・マーケティングが「若手社員の出世・昇進意識に関する調査」を実施しています。

これによると、出世したくないと思う人が6割で出世したいと思う人の4割を上回る結果がでました。

出生したい理由、出世したくない理由は以下のようなものでした。

出世したい理由は昔からよくあるような内容ですね。

一方、出世したくない理由。これ同感です。

自分はアラフォーなので若手社員ではないんですが、今の時代、そんなにお金を稼いだからって幸せになれないんですよね。

衣食住には困っていないし、安く楽しめるコンテンツもあふれている。

仕事に時間をとられると、遊びに費やす時間が無くなってしまって本末転倒というやつです。

また、(うちは違いますが)最近はブラックな企業もあふれていて、出世したら残業代も出なくなって時給的には下がってしまった、なんて話も聞きます。

そう考えると、出世ってコスパ良くない、かなと

まとめ

ということで、とりあえず給料は上がるのですが、リタイアを思いとどまるにはちょっと弱いです。

むしろ、週休3日にして給料下げてもらう方が嬉しいかも。

出世したばっかりで退職ってのもアレですが(笑)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする